Blog 日々彩色建美

ブログ

府中市宮西町 狭小地での木造耐火建築

府中市宮西町木造耐火建築新築工事現場では大工工事が終了し仕上げ工事の段階に入って来ました。

浴室は最近の建築では、コスト・性能・メンテナンス性において現場でユニットバス(=以下、UB)を組み立てることが非常に多いです。

弊社の標準仕様においてもTOTO社製のUBを使用しています。

過去に一度、芸能人の方の別荘の建築に携わったときには、天然石のタイル張りの浴室を作ったこともありますが、コストが係るためなかなか経験できるモノではないです。

今回の現場では、UBでは対応できない形状の浴室である上に、設計事務所さんの指定により、一から現場で作ることになりました。

べニア板とケイ酸カルシウム板で下地を組み、その上にFRP(強化プラスチック)で防水をするといった物です。

まさに『これぞモノ創り』です。

最近の建築は『注文建築』といっても名ばかりで○○社製の設備や▲▲社製の建具など、既製品を組み合わせて作ることが主流となっています。

これにはコストの問題が非常に大きいです。やはり一品モノになってしまいますので、量産品よりは金額的に掛かってしまうのは仕方のないことだと思います。

私も美大卒の人間として『モノ造り』を目指しておりますが、私だけの意思でできるものではないのです。

DSC_0144
DSC_0180
DSC_0182
DSC_0181
DSC_0181
DSC_0182
DSC_0180
DSC_0210
DSC_0211

一品モノですので、当然施工マニュアルなどもなければ、取り扱い説明書もありません。

誰かが図面を画き収まりを指示して作って貰わなければできないのです。

そこには見えない苦労と、職人の業が隠されているのでした。

画像

こちらも造作の家具です。

現場に合わせて家具職人さんたちが作ってくれています。

一品モノだけあって収まりが非常に美しいですし、既製品にはない良さを醸し出しております。

DSC_0175
DSC_0177
画像

そしてクロス工事も始まりました。

私の仲間のクロス屋さん。彼らもまた最高の職人軍団です。

いろいろなことを現場で教えて頂けます。

『こうするとこうなるからダメだよ』

とか

『こうすることで後のトラブルを回避できるよ』

などプロの仕事です。

DSC_0201
DSC_0202

因みに、この写真は耐火建築において標準仕様となっている『ファイバーテープ』という補強材料です。

ボードの継ぎ目に全て施工し、万が一の火災の際に火が掛かったとしてもボードが開かないように補強しているのです。

一般的な建築と違いこういった細かい部分が、木造耐火建築においては多々発生致します。

木造耐火建築は、鉄筋コンクリート造や鉄骨造に比べ、ローコストで建築することが可能ですが、免許を持っておられる工務店さんでも経験がなければ見積りすらまともにできないのが現状なんです。

画像

今日の私の仕事はコレ。

巾木製作及び設置。

シナ合板(3㎜)を高さ60㎜に割いて、木工用ボンドとピンタッカーと呼ばれる極細の釘で止める仕事です。

弊社の大工さんが別の現場で多忙な為、私が工事しました。

最近では、少し大工工事に慣れてきた為か、大工さんに任せて頂ける工事が増えてきました。

これが『モノ創り』として最高の喜びであり誇りなのです。

DSC_0208
DSC_0209

まだ工事は完了といきませんが、忘れかけていた純粋に『モノを創る』という感覚を呼び覚ます機会を下さった、設計事務所の先生、お施主様にはほんとに感謝しています。

これが 株式会社アーキライフ のモノ創りであり、私の目指すところであると再認識させて頂いております。